2022/11/13(日),北洋大通センターのセミナーホールを会場に,「北海道若者活躍プロジェクト」の主催で,道内7大学・4高専による地域課題解決プロジェクトとして「地域PBL発表交流会」が開催されました。
今年度は3年ぶりの対面での開催で,6大学・高専,7テーマ,21名の学生さん達による発表が行われました。参加者は発表者含め約60名でした。
北海道科学大学からは電気電子工学科の学生たちが当研究室の活動の一環として彼らが主体となって取り組んできる/取り組んでいた次の2件の発表を行いました。(アンダーラインが発表代表者)
「子供たちのための 地域共創プログラミングワークショップの企画・開催」 下山 新(4年),竹ヶ原 将輝(4年),磯谷 菜月(4年), 船田 健太(3年),増岡 蒔人(3年),松井 昂平(3年)
「雪かきスポーツのためのセンサーグローブ開発」 山川 大地(4年),市場 翔也(4年)
2グループとも大変素晴らしい発表でしたが,特に「子供たちのための 地域共創プログラミングワークショップの企画・開催」は,参加校代表者の投票によって優秀賞を受賞致しました。
詳しくは,発表交流会への参加学生の引率を行った木村教授による研究室のブログ記事をご覧ください。
また,大学ウェブサイトのNEWS TOPICSでも記事にして頂いております。
Comments