top of page
検索


2025/10/10 卒業研究中間発表のコアタイム発表が行われました
電気電子工学科では2025/09/16から2025年度の卒業研究の中間発表ポスターをF棟の2階,3階に掲示しています。 そして2025/10/10(金),14:40頃からコアタイムを実施。各ゼミ4年生が各自のポスター前で説明発表を行いました。...
管理人
10月11日読了時間: 1分


2025年度の修士課程中間発表が実施されました
北海道科学大学大学院工学研究科では,2025/09/29(月)〜10/03(金)の期間,修士2年生による中間発表が行われました。 開催方式:ポスター発表 会期 :2025/9/29(月)〜10/3(金) コアタイム:10月1日(水)〜10月3日の...
管理人
10月3日読了時間: 2分


2025/09/28 「発見!体験!みつけたフェスタ〜つくって遊んでつながろう〜」に協力参加しました
2025/09/28(日),NPOくるりんlabo主催による「発見!体験!みつけたフェスタ〜つくって遊んでつながろう〜」が開催されました。 【発見!体験!みつけたフェスタ】 ◼︎日時:2025年9月28日(日)10:00〜15:00...
管理人
10月1日読了時間: 2分


2025年度の稲峰祭(大学祭)が開催されました
※ 2025/09/27 20:30 夢プロジェクト「Nexus」による脱出ゲーム『大嶌学園からの脱出~phantom of festival~』の報告記事を追記しました! 2025年度の大学祭(稲峰祭)が,9/20(土)と9/21(日)の2日間開催されました。...
管理人
9月24日読了時間: 5分


2025/09/12 大阪で電気・電子系同窓ミニ懇談会を行いました
先週は東京で 雪嶺会関東支部総会・懇親会 が開催されましたが,2025/09/12(金),大阪市で電気・電子系同窓ミニ懇談会を行いました。 前回,大阪では2018年5月30日に ミニ同窓懇談会 を開催したのですが,その後コロナ禍もあってなかなか機会が持てずにいました。...
管理人
9月12日読了時間: 1分


2025/8/28 - 29 北海道科学大学にて電気設備学会全国大会が開催されました
2025年8月28日(木)・29日(金),本学キャンパスにおいて2025年(第43回)電気設備学会全国大会が開催されました。本大会は,電気設備分野における最新の研究成果や技術動向を共有し,産学官の幅広い交流を図る場として毎年開催されています。...
管理人
9月10日読了時間: 2分


2025/09/06 雪嶺会関東支部 2025 年度定期総会及び懇親会開催
2025/09/06(土),雪嶺会(同窓会)関東支部の2025 年度定期総会及び懇親会が開催されました。 開催日時 2025 年9 月6 日(土) 総会 18:00から 懇親会18:30 〜 20:00 開催場所 アルカディア市ケ谷 私学会館...
管理人
9月7日読了時間: 2分


2025年7月26日 オープンキャンパス開催!
2025/07/26(土),北海道科学大学ではオープンキャンパスを開催し, 多くの高校生,受験生,保護者・ご家族の皆さんにご来場頂きました。 ありがとうございました。 今回電気電子工学科では,次のようなメニューで皆さんをお迎え致しました。 【ガイダンス】...
管理人
7月26日読了時間: 2分


2025/07/25 電制コムテック(株)に就職した卒業生が3年生向け講演を行いました
2025/07/25(金), 電制コムテック(株) ( 江別市)の安田氏に電気電子工学科の3年生を対象とする講演を行って頂きました。 安田さんは本学大学院修士課程を今年3月に修了し,就職した卒業生です。今回の講演では年齢の近い,またTAとして授業でも顔を合わせてきた先輩と...
管理人
7月25日読了時間: 1分


2025/06/27・30 北科大高校の理科実験で木村教授が「作って理解するLED ~ ミニランプを作る! ~」の授業を行いました
2025年6月,本学系列校の北海道科学大学高校の2年生進学コースの選択授業「理科実験」において,当学科の佐々木正巳教授と木村教授が全3回にわたる特別授業を行いました。 第1回目は6/23(月)に佐々木先生の担当で「基礎的な数学の知識だけでサウンドを操る電気電子回路の動きが分...
管理人
7月20日読了時間: 1分


2025/07/15 (株)三技協による学生向け講演を行いました
2025/07/15(火),横浜に本社のある通信インフラの企業, (株)三技協 の青木氏と谷氏に電気電子工学科の1年生を対象とする講演を行って頂きました。 この講演は,これから電気電子工学分野で勉学を進めていく学生に対して,この分野の幅の広さ,将来に向けての選択肢の広さを知...
管理人
7月15日読了時間: 1分


2025/07/11 釧路の食品加工企業(株)ニッコーによる学生向け講演を行いました
2025/07/11(金),釧路の食品加工の企業, (株)ニッコー の六沢氏に電気電子工学科3年生を対象とする講演を行って頂きました。ニッコーは水産物をはじめとする食品加工の会社ですが,そのため独自のロボット技術の開発に積極的に取り組んでいます。いまや先端のテクノロジーは都...
管理人
7月11日読了時間: 1分


2025/06/27 電気電子工学科が実施している電気工事士技能試験対策講座の中で本学卒業生が技術的なアドバイスを行いました
毎年、工学部電気電子工学科では電気工事士技能試験対策講座(技能講習)を実施しています。 例年のこの時期は、第二種電気工事士の上期技能試験対策講座を実施していますが、今年度は電気電子工学科1年生に第一種電気工事士の技能試験受験者が1名いたことから、第一種向けも行っています。さ...
管理人
7月10日読了時間: 2分


2025/06/13 北海道札幌西陵高等学校の生徒43名が本学で電気電子工学科の模擬講義を体験しました
6月13日(金)に北海道札幌西陵高等学校の1年生43名が本学を訪れ、施設見学とともに60分の模擬講義を受講しました。 この日、電気電子工学科の佐々木教授が担当された模擬講義のテーマは「基礎的な数学の知識だけでサウンドを操る電気電子回路の動きが分かる!?」でした。...
管理人
7月9日読了時間: 3分


2025/06/23 北科大高校の「理科実験」で佐々木教授が「基礎的な数学の知識だけでサウンドを操る電気電子回路の動きが分かる!?」の授業を行いました
2025年6月,本学系列校の北海道科学大学高校の2年生進学コースの選択授業「理科実験」において,当学科の佐々木正巳教授と木村尚仁教授が全3回にわたる特別授業を行いました。 第1回目は6月23日(月)に佐々木先生の担当で実施されました。...
管理人
7月4日読了時間: 3分


2025/06/25 東芝情報システム(株)の大塚氏による学生に向けての半導体に関する講演を行いました
2025/06/25(水), 先週に引き続き 東芝情報システム(株)から,今度はLSIソリューション事業部の大塚伸朗氏にお越し頂き,電気電子工学科3年生を対象に半導体に関する講演を行って頂きました。大塚氏は半導体回路設計について長年に渡る実績をお持ちの専門家で,エグゼクティ...
管理人
7月2日読了時間: 2分


2025/06/18 東芝情報システム(株)のフェロー 青山氏による学生向け講演を行いました
2025/06/18(水),東芝情報システム(株)の エンベデッド ソリューション事業部のフェロー,青山典生氏にお越し頂き,電気電子工学科3年生を対象に講演を行って頂きました。フェローとは上級の技術エキスパートに与えられる特別な称号です。...
管理人
6月23日読了時間: 1分


2025年6月17日(火)「電気電子工学科 女子会」を開催しました!
2025年6月17日(火)に、年に1回行われている電気電子工学科女子会を開催しました! 本学科の4年生の学生が中心に声掛けを行い、今回では計6名の女子学生が集まりました。 残念ながら参加できなかった学生もいましたが、軽食やお菓子、ドリンクなどが並ぶ場で、大学生活の話や...
管理人
6月21日読了時間: 2分


2025/06/09 パワーエレクトロニクスに関する研究で著名な陳耀銘先生(國立臺灣大學)による3・4年生向け講演実施
2025/06/09(月),半導体デバイスを用いた電力変換技術であるパワーエレクトロニクスに関する研究で著名な陳耀銘先生(國立臺灣大學) をIEEE PELS Distinguished Lecturerの講師として本学にお招きし,本学科の3・4年生に再生可能エネルギーを最...
管理人
6月13日読了時間: 3分


2025/06/05 木村教授が第9回電子情報通信学会《教育優秀賞》を受賞しました
電気電子工学科の木村尚仁教授がこの度,第9回(2024年度)の 電子情報通信学会《教育優秀賞》 を受賞しました。推薦理由は 「 誰も取り残さないICT・デジタル分野における社会教育活動の推進 」 です。 木村教授は自身が開発した教材デバイスを活用し北海道各地で科学啓発活動を...
管理人
6月11日読了時間: 1分
bottom of page