top of page
検索

管理人
2月20日読了時間: 3分
2025/2/18(火)に2024年度夢プロジェクトの成果報告会が実施されました。
「夢プロジェクト(夢プロ)」は北海道科学大学独自の取り組みで、学生が自主的に自由な発想によってプロジェクトを企画・立案し、その実現のために創意工夫することや、問題解決のために討論することによって、創造力の醸成やコミュニケーション能力の向上を目指す活動です。 ...
閲覧数:36回
0件のコメント

管理人
2月4日読了時間: 6分
2025/2/4(火)に電気電子工学科の2024年度第2回目の卒業研究発表会が実施されました。
2024年度の電気電子工学科では、初の試みとして卒業研究発表会を12月と2月の2回に分けて実施することにしました。 その第2回目の卒業研究発表会と、今回は学位論文(修士課程)審査会も含めて、2/4(火)にG204教室で実施されました。...
閲覧数:88回
0件のコメント


管理人
1月23日読了時間: 1分
2025/01/23(木) 2024年度の卒業論文提出が行われました
電気電子工学科では2025年1月23日(木),2024年度の卒業論文の提出日を迎え,全員分が無事受理されました。 次はいよいよ,2月4日(火)の発表会です。 4年生の皆さん,この1年間それぞれに真摯に取り組んできた卒業研究です。しっかり締め括っていきましょう!
閲覧数:60回
0件のコメント

管理人
2024年12月21日読了時間: 3分
2024/12/21 電気電子工学科の2024年度第1回目卒業研究発表会実施
2024/12/21(土)に電気電子工学科の2024年度第1回目の卒業研究発表会が実施されました。 2024年度の電気電子工学科では、初の試みとして卒業研究発表会を12月と2月の2回に分けて実施することにしました。 その第1回目の卒業研究発表会が、12/21(土)にG204...
閲覧数:96回
0件のコメント

管理人
2024年12月20日読了時間: 1分
NHKのテレビ放送番組「ほっとニュース北海道」の中でInstallation Art作品が紹介されました!
12/5(木)から始まったHUSキャンパスイルミネーション2024ですが、そのイベントの一環としてキャンパス内に展示しているInstallation Art作品が、12/13(金)の夕方に放送されたNHKのテレビ放送番組「ほっとニュース北海道」の中で生中継で紹介されました。...
閲覧数:42回
0件のコメント
管理人
2024年12月19日読了時間: 1分
三橋研究室と共同研究をしている工房大倉が人工衛星打ち上げのためのクラウドファンディングを開始しました。
工房大倉が,北海道科学大学電気電子工学科の三橋研究室,長野県の駒ヶ根工業高校との共同開発チームによる人工衛星打ち上げについて,クラウドファンディングを開始しました! 詳しくは下記リンク先の記事をご覧ください。 大学NEWSページ ▽▽▽...
閲覧数:17回
0件のコメント


管理人
2024年12月18日読了時間: 2分
2024/12/11 村口教授がHoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会)例会で半導体についての講演を行いました
2024/12/11(水), HoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会) の12月例会で,当・電気電子工学科の村口教授が,北海道大学学術交流会館を会場に, 「あらためて知りたい半導体の話 ~半導体の基本から国内外の技術動向と波及効果まで~」...
閲覧数:30回
0件のコメント
管理人
2024年12月18日読了時間: 1分
2024/12/05 木村教授が第18回根室市創⽣有識者会議に出席しました
2024/12/05(木),当電気電子工学科の木村教授が第18回の根室市創生有識者会議に出席しました。木村教授は教育・産業・地域づくりの専門家として,2019年よりこの会議の委員を務めています。 詳しくは木村研究室のブログ記事をご覧ください。 ▽▽▽ ...
閲覧数:1回
0件のコメント

管理人
2024年12月18日読了時間: 1分
2024/11/23 木村教授らが参加しサイエンスジュニアクラブが開催されました。
当学科の木村教授と学生たちで組織している国際スポーツ雪かき選手権のためのテクニカルチームが参加し, サイエンスジュニアクラブ が開催されました。今回の サイエンスジュニアクラブ は,国際雪かきスポーツ選手権で使用するセンサーグローブの回路基板作りを体験してもらい,スポ雪,電...
閲覧数:4回
0件のコメント

管理人
2024年12月7日読了時間: 1分
STVラジオの放送番組「まるごと!エンタメ~ション」の中でInstallation Art作品が紹介されました!
HUSキャンパスイルミネーション2024が12/5(木)からスタートしました。 12/5(木)には屋外特設会場で点灯式が行われましたが、同日のSTVラジオの放送番組「まるごと!エンタメ~ション」の「ランラン丸ごとレポート」のコーナーで、E棟1階に展示されているInstall...
閲覧数:69回
0件のコメント

管理人
2024年12月3日読了時間: 1分
2024/12/05 日本原子力研究開発機構の本田充紀氏による特別講演会を開講します
本学の客員教授でもある日本原子力研究開発機構の本田充紀氏をお招きし、「福島環境回復へむけたセシウム吸脱着メカニズムと再資源化」をテーマに特別講演会を開催します。 2011年に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故により放射性セシウム等が粘土鉱物に吸着しました。粘...
閲覧数:14回
0件のコメント
管理人
2024年11月30日読了時間: 1分
2024/11/26 当学科と卒業生が関わる事業について新聞に掲載されました
当・電気電子工学科の前身学科(北海道工業大学 応用電子工学科)の卒業生が設立したスタートアップ企業の事業について,北海道新聞に記事が掲載されました。この事業には三橋教授が協力しております。 記事紹介の大学NEWSページ ▽▽▽...
閲覧数:16回
0件のコメント

管理人
2024年11月30日読了時間: 1分
2024/12/06 当学科客員准教授でインターステラテクノロジズ(株)の稲川 貴大 代表取締役CEOによる特別講演会「宇宙産業の展望と民間企業によるロケット開発」を開講します
当学科客員准教授でもあるインターステラテクノロジズ株式会社の稲川 貴大 代表取締役CEOをお招きし、「宇宙産業の展望と民間企業によるロケット開発」をテーマに特別講演会を開催します。 稲川代表取締役CEOは、宇宙ビジネスが2040年までに100兆円規模に成長すると予測される...
閲覧数:10回
0件のコメント

管理人
2024年11月26日読了時間: 2分
今年もHUSキャンパスイルミネーション2024でInstallation Art作品を展示します!
電気電子工学科の学生がメインとなって活躍している夢プロジェクトe2 clubは、その活動を通して制作しているInstallation Art作品を2019年度からHUSキャンパスイルミネーションで展示しています(2020年度を除く)。そして、2024年度も本学E棟1階に加え...
閲覧数:48回
0件のコメント
管理人
2024年10月2日読了時間: 1分
「北のビジネス最前線」(HBC)で電気電子工学科の木村 尚仁 教授のインタビューが放送されました
2024/09/01(日)の北海道放送(HBC)の番組「北のビジネス最前線」で,当学科の木村 尚仁 教授 のインタビューが放送されました。テーマはスマートシティ,スマートローカル。 大学ニュースサイト記事のリンク先から,番組公式YouTubeから番組をご覧頂くことができま...
閲覧数:23回
0件のコメント

管理人
2024年9月14日読了時間: 1分
2024/08/31 木村教授と学生たちが札電協青年部設立40周年記念事業「たいけん・じっけん・でんき展」に出展協力しました
2024/08/31(土),札電協青年部の設立40周年記念事業として「たいけん・じっけん・でんき展」が開催されました。当学科の木村教授が札電協青年部の皆さまからお声がけ頂き,このイベントに協力して,学科学生たちとともに, 「光のクリエーション! ~ オリジナル LED...
閲覧数:35回
0件のコメント


管理人
2024年9月13日読了時間: 2分
2024/9/2および9/3の2日間、北海道科学大学高校の1年生を対象とした高大連携教育を行いました。
良い天気に恵まれた中、2024/9/2および9/3の2日間、北海道科学大学高校の1年生を対象とした高大連携教育を行いました。 この高大連携教育において、電気電子工学科では佐々木教授が午前中の時間帯に「半導体デバイスとプログラミングを応用してアート作品を創ろう」、午後の時間帯...
閲覧数:56回
0件のコメント

管理人
2024年9月8日読了時間: 1分
2024/08/02 木村教授と学生たちが花川の「わかばクラブ」で小学生の皆さん対象のサイエンスモノづくり教室を実施しました
木村教授と学生たちが,今年度も花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」に呼んで頂き,2024年8月2日(金)にサイエンスモノづくり教室を実施しました。 参加してくれたのは小学1年から6年までの約20人。私達は大学院生の安田君,小向君,そして渋谷先生と私が参加。...
閲覧数:19回
0件のコメント

管理人
2024年9月6日読了時間: 1分
2024/07/26 業界研究セミナー特別編「卒業生による“しくじり先生”」を実施しました
前期に開講している電気電子工学科3年生対象の科目「ビジネススキルⅠ」の後半では,「業界研究セミナー」を実施しています。当学科から就職する主な業界で,当学科と繋がりが強い企業の方々に来て頂きどのような業界なのか,またその業界で技術者はどのような仕事をするのかを直に語って頂いて...
閲覧数:48回
0件のコメント


管理人
2024年7月30日読了時間: 2分
第二種電気工事士上期技能試験対策講座を行いました
電気電子工学科では、在学生の資格取得に対して色々な支援を実施しています。 その一つが国家資格である電気工事士の資格取得支援です。 電気工事士は、建物内の電気工事をする際、その工事の内容によっては必要となる国家資格です。 電気工事士には第一種と第二種があり、いずれも学科試験と...
閲覧数:49回
0件のコメント
bottom of page