top of page

2024/12/11 村口教授がHoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会)例会で半導体についての講演を行いました

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 2024年12月18日
  • 読了時間: 2分

 2024/12/11(水),HoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会)の12月例会で,当・電気電子工学科の村口教授が,北海道大学学術交流会館を会場に,

「あらためて知りたい半導体の話

  ~半導体の基本から国内外の技術動向と波及効果まで~」

というテーマで講演を行いました。これは,会メンバーの中小企業の代表者の皆さまから,あらためて半導体のそもそもの話を聴いて勉強したいとのご要望を頂いての企画です。

 当日は村口教授から半導体そのものの基本から集積回路の製造プロセス,そして半導体産業の広がりと世界の動向,北海道社会への影響まで,大変わかりやすく,かつ大事なポイントをしっかり盛り込んで,1時間ちょっとの時間にまとめて話してくれました。



 実に見事な講演で,また柔らかでユーモアある人柄と語り口から,質疑応答も大いに盛り上がりました。その後隣の「カフェ de ごはん」で実施された交流会では,「村口先生に是非道内行脚して,各地の企業の皆様にこの話をして欲しい」,などの要望も聞かれました。


 当・電気電子工学科では,かつての北海道工業大学 電気工学科・応用電子工学科の頃から現在まで継続して,半導体についての教育・研究に取り組んで来ています。



 
 
 

Comentarios


bottom of page