2025/03/18 2024年度(令和6年度)の学位記授与式が挙行されました
- 管理人
- 3月25日
- 読了時間: 3分
2025/03/18(火),2024年度(令和6年度)の学位記授与式(卒業式)が挙行されました。
最初に、13:00から大学全体の学位記授与式が札幌文化芸術劇場 hitaru で挙行されました。

引き続き、15:00から札幌グランドホテルの別館2階グランドホールにおいて電気電子工学科/電気電子工学専攻としての学位記授与式が執り行われました。今年度は、工学部 電気電子工学科卒業生が89名、大学院工学研究科 電気電子工学専攻修了生が2名となりました。


学科の学位記授与式では、最初に小島学科長/専攻長から大学院生そして学部生の出席者全員に学位記が授与されました。




学位記授与の終了後、小島学科長から卒業生および修了生、そして保護者の方々に向けてお祝いの言葉が贈られました。


続いて、各賞の授賞式が行われました。
最初に北海道科学大学学長賞の授賞式が行われました。今年度は、大学院生の安田開くんと学部生の西野凌右くんが受賞されました。


その後、大学院生向けとして電気電子工学専攻奨励賞、および、学部生向けに電気学会北海道支部賞、電気電子工学科優秀学生賞の授賞式が行われました。


また、雪嶺会(同窓会)を代表して校友課の田口俊哉氏(電気工学科卒業生)から卒業生に向けてメッセージを頂いた後,次の学生に雪嶺奨励賞が授与されました。


今年度の受賞者は次の通りです。
【大学院】
北海道科学大学学長賞 安田 開
電気電子工学専攻奨励賞 下山 新
【学部】
北海道科学大学学長賞 西野 凌右
電気学会北海道支部賞 堀 涼
電気電子工学科優秀学生賞 小林 康祐
同賞 見砂 七海
同賞 津村 駿介
同賞 尾崎 輝
北海道科学大学雪嶺奨励賞 清野 秀幸




電気電子工学科の学位記授与式・各種表彰が滞りなく終了した後、同じく札幌グランドホテル東館3回GINSENに移動して、祝賀会が行われました。
再び、小島学科長から熱いメッセージが伝えられた後、その勢いのままに発せられた乾杯のご発声で開宴いたしました。

その後は各テーブルで4年間の思い出を語ったり、これからの新たな進路について意見交換したり、ステージの上で苦楽を共にした友人や教員と写真を撮ったりと、和気あいあいとした雰囲気の中で、あっという間に時間が過ぎていきました。
そして最後に、佐々木教授による締めの乾杯で華やかな宴はお開きとなりました。

改めて卒業生・修了生の皆さん,保護者の皆さん,卒業・修了,おめでとうございます!
いま世の中は、政治・経済共に先を予測しがたい状況になっています。しかし、皆さん方が学び、身に付けてきたスキルは決して廃れるものではなく、それどころか益々重要なものになっていきます。それは、これから世の中がどんなに変化していったとしても、電気電子工学技術は常に必要不可欠なテクノロジーであり、世の中の人々の安心・安全、そして繁栄に貢献していけるからです。
そして、皆さん方のこれからの人生を素敵なものしていくもう一つの重要な要素、それは「感謝」です。常に「感謝」し「感謝」される生活を営んでいけば、幸せな人生を送れること間違いなし!将来、そんな成長した皆さんに再び出会えることを教員一同、楽しみにしています!
それではまた、お互いに元気な笑顔で再会しましょう!
Comments