top of page

2025/06/25 東芝情報システム(株)の大塚氏による学生に向けての半導体に関する講演を行いました

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

2025/06/25(水),先週に引き続き東芝情報システム(株)から,今度はLSIソリューション事業部の大塚伸朗氏にお越し頂き,電気電子工学科3年生を対象に半導体に関する講演を行って頂きました。大塚氏は半導体回路設計について長年に渡る実績をお持ちの専門家で,エグゼクティブ・アドバイザーの肩書を持っていらっしゃいます。2年前にも講演を行って頂いており今回は2回目になります。


講演のテーマは「そうだったのか!! 半導体」。

当・電気電子工学科学生は「半導体物性」,「半導体デバイス」,「電気電子材料」,「FPGA演習Ⅰ・Ⅱ」などの授業で半導体について学んでいます。しかし改めて企業での直接の専門家の方に基礎から分かりやすく,しかもその先の深い話,すなわち現在なぜ半導体の微細化が必要なのか,特に一時話題となった半導体不足が何故起こったのか,つまり何故半導体が世界中で必要とされているのか,そして世界での半導体ビジネスの動向について,リアルな解説を語って頂きました。

また今回は,2024年4月に東芝情報システム(株)のLSIソリューション事業部に就職した当学科卒業生の村上友祐さん(木村ゼミ)も一緒に来てくださり,後輩に向けて仕事や就職活動,学生生活などについて率直なアドバイスを語ってくれました。


村上さんと同期の大学院生の小向さんと再会!
村上さんと同期の大学院生の小向さんと再会!













最後に今回は学生に手を挙げてもらって質疑応答を行いましたが,多くの学生から積極的に質問が上がり,大塚さんからお答えを頂くことができました。

ここ数年で以前にも増して学生たちも半導体についての関心が高まっています。この講演で専門分野への理解が深まり,また将来のキャリアを考える上での大きな参考と刺激になったことと思います。大塚様,また村上様,ありがとうございました!


 
 
 

Comments


bottom of page